2022年のイルミネーションは、3年ぶりの「青の洞窟」の他、様々な街で様々なコンセプトのイルミネーションが公開されている。
新型コロナウィルス対策で閑散とした街から、賑やかな街へと戻そうとする人々の気持ちが現れているようだ。
今回、私は表参道〜代々木〜渋谷と巡ってみた。
トワイライトの時間帯に原宿駅の東側から表参道を歩くと…人手が凄い!なかなかの渋滞だ 笑。
通りにある2つの歩道橋は危険防止のため通行止め。
残念だが、表参道交差点までの間を往復して鑑賞することにした。
トワイライト・タイムは、空のグラデーションとイルミネーションの輝きが相まって美しい。
時たま通る2階建てバスがオシャレ感を醸し出す。
各ブランドショップのクリスマスの飾り付けも素敵だし。
表参道の日暮れのイルミネーションを鑑賞したあとは、JR原宿に戻り、駅を通り越して西側の代々木公園に向かう。
そして公園に到着。
代々木公園ケヤキ並木にはブルーの光のトンネルが続く。
周囲の木々と光が反射する敷物は、まさにトンネルの雰囲気を醸し出す。
青は何だか落ち着く色。しばらくボーッと眺めていたくなる。
ストレスや疲れの溜まっている人は、一度来ることをオススメする。落ち着くから。
最後は公園通りを経由して、渋谷パルコの方から、渋谷の街に進入。パルコまでの間も街路樹にイルミネーションが施されていた。
代々木公園から見えたビルに浮かぶクリスマスツリーの近くに行ってみる。ストリームの隣(向かい?)にある未だ工事中のビルの側面の窓の明かりでクリスマスツリーが描かれている。スクランブル交差点のあたりなら正面から見える。
ストリームの2階の通りにも、壁面や天井にも、入り口の広場にも…クリスマスのイルミネーション。
そして渋谷川に沿って、いつものイルミネーションが輝いてるw
街全体にイルミネーション…か。
ストリーム前のクリスマスツリーも毎年の定番となっている。
もっとツリーが大きかったらよかったのにぃ…。